TOPサーバ構築・運用> RDMを活用した、バックアップ運用
VMware ESX Server サーバ統合ガイド
VMware ESX Server サーバ統合ガイド

第2回:仮想化環境の設計と物理サーバから仮想マシンへの移行方法

著者:デル   2006/8/4
前のページ  1  2  3   4  次のページ
RDMを活用した、バックアップ運用

   仮想マシンが使用するディスクのファイルフォーマットとしては、ESXの独自形式であるVMFSに加え、Rawディスクと組み合わせたRDM(Raw Device Mapping)もサポートされている(図4)。
RDM(Raw Device Mapping)
図4:RDM(Raw Device Mapping)
出典:米EMC Corp.
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

   RDMは、VMFS上にマップファイルを作成し、それを参照して実データにアクセスする。UNIXなどのシンボリックリンクファイルに近いイメージである。つまり、仮想マシンから見るとVMFSにアクセスする形となるが、ストレージ側はRawディスクとして認識されている。

   Rawディスクであることによって、スナップショットやクローンなどのストレージベースのバックアップ・ソフトウェアが使用可能となり、さらにVMwareが提供するRDM機能によって、仮想マシンと相互運用することが可能になった(RDMはVMware ESX Server 2.5.2からサポート)。

   RDMを利用する場合は、別途VMFSのパーティションが必要になる。RDMでアクセスするデータ領域は、ゲストOSが利用するファイルシステムでフォーマットされるため可搬性が向上するだけでなく、SCSIコマンドが直接外部ストレージなどに発行されるため、クラスターウェアを利用する場合にパフォーマンスの劣化が抑制される。VMFSパーティション上でクラスターウェアを利用する場合は、ESXがSCSIコマンドを解釈したうえで排他制御を行うため、微量ながらパフォーマンスへの影響がある。

   バックアップ運用としては以下のようになる。仮想マシン上のアプリケーションが更新するデータ領域(D:ドライブ)についてはRDMを使用し、ストレージベースのスナップショットやクローンなどによって、オンラインバックアップを取得する(図5)。

スナップショットとクローン
図5:スナップショットとクローン

   仮想化環境でも3rdミラーを作成できることによって、可用性が向上し、物理サーバシステムと変わらない(同等レベルの)運用が可能となる。また、頻繁な更新が発生しない仮想マシンのシステム領域(C:ドライブ)については通常のVMFSパーティションで管理し、ESXのユーティリティ(vmsnap.pl)でバックアップをとる。

   C:ドライブをVMFSパーティションで管理するというのは、Virtual Centerを用いて仮想マシンテンプレートを作成して展開するという運用も考慮してある。バックアップの運用イメージに関しては図6を参照されたい。

バックアップ環境のベストプラクティス
図6:バックアップ環境のベストプラクティス
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

前のページ  1  2  3   4  次のページ

デル株式会社
著者プロフィール
著者:デル株式会社
デルはスケーラブル・エンタープライズ戦略の重要な要素の1つとして、VMware社の仮想化技術を用いたサーバ統合ソリューションを提供しています。業界標準技術を採用した、デルのPowerEdgeサーバとDell | EMCストレージから構成されるハードウェアプラットフォームと、仮想化ソフトウェア「VMware ESX Server」、仮想マシン管理ツール「VirtualCenter」、仮想マシンの無停止マイグレーション技術「VMotion」を組み合わせることにより、柔軟でコストパフォーマンスに優れるサーバインフラストラクチャが構築可能です。

http://www.dell.com/jp/


INDEX
第2回:仮想化環境の設計と物理サーバから仮想マシンへの移行方法
  STEP2:仮想化環境の設計
  典型的なVMwareのシステム構成例
RDMを活用した、バックアップ運用
  クラスタ、DR環境構築の留意点