TOP調査レポート> 3. 今後企業規模に関わらず「サイボウズ」が勢力を伸ばせるのか
グループウェア調査
中堅・中小企業におけるグループウェアの利用実態

第2回:SMBにおける「Lotus Notes vs サイボウズ」の攻防戦
著者:ノーク・リサーチ  伊嶋 謙二   2006/11/10
前のページ  1  2  3
3. 今後企業規模に関わらず「サイボウズ」が勢力を伸ばせるのか

   参考までに「今後利用予定のグループウェアパッケージシェア」では、年商50億円を境に区分したものも合わせて示している。図4で示すように、サイボウズが両製品のシェアを合計すると48.9%と5割近くに達する。
グループウェアパッケージ利用予定シェア
図4:グループウェアパッケージ利用予定シェア
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

   まずトップが「サイボウズoffice」で27.7%、2位が「サイボウズガルーン」で21.2%、3位が「Lotus Notes」で14.1%、4位が「desknet's」で11.4%、5位が「Microsoft Exchange」で7.6%となっている。

   年商別に見ると年商50億円未満ではさらに顕著だ。トップが「サイボウズoffice」で32.6%、2位が「サイボウズガルーン」で23.6%、3位が「Microsoft Exchange」で9.0%、4位が「Lotus Notes」で7.9%、5位が「iOffice」2.2%となっている。

   一方、年商50億円以上でも、トップが「サイボウズoffice」で21.3%、「サイボウズガルーン」と「Lotus Notes」が同率2位で19.1%、4位が「Microsoft Exchange」で6.7%、5位が「iOffice」1.1%となっている。

   この今後利用予定のグループウェアパッケージシェアというのは、噛み砕いていえば「次回パッケージを入れ替えるなら、この製品を使ってみたい」という意識調査的な性格を帯びているので、これが厳密な予報図になるとはいいがたいが、SMBのサイボウズへの関心の高さは間違いないだろう。

   ただし「第1回:グループウェアを使い切っていない中堅・中小企業」でも述べたが、グループウェアの本来の機能をフル活用せずに、「付加価値の低い機能」に特化した活用が一般化するような状況が続くとは考えにくい。決してサイボウズ的な「グループウェア」を否定するわけではないが、いわゆる「住み分け」が今後は進むことになるだろう。

   エンタープライズ性を強く帯びたLotus Notesは、SMBにおいてシェアを漸減しつつあるが、いわゆる「ソリューション」としてのグループウェアの価値は評価されているし、今後もその地位は揺ぎ無いだろう。

   逆にサイボウズが小規模から大規模に侵攻し、単機能の寄せ集めではない、豊かで高機能なグループウェアを活かしたエンタープライズ企業へのソリューションニーズを満足させる製品へ変化していくのかに注目したい。一方ユーザ企業の視点としては両者の使い分けが進み、最終的には「共棲」関係になることも予想される。しかし導入企業シェアという点では、今後サイボウズがトップになることは間違いないだろう。

   今後もグループウェア市場の動向から目が離せない。最近ではグループウェアの「SaaS」展開など、新たな方向性やサービスが登場している。こちらについてはまた別の機会に述べたい。

前のページ  1  2  3


有限会社ノーク・リサーチ 伊嶋 謙二
著者プロフィール
有限会社ノーク・リサーチ   伊嶋 謙二
1956年生まれ。1982年、株式会社矢野経済研究所入社。パソコン、PC(IA)サーバ、オフコンなどをプラットフォームとするビジネスコンピュータフィールドのマーケティングリサーチを担当。とくに中堅・中小企業市場とミッドレンジコンピュータ市場に関するリサーチおよび分析、ITユーザの実態を的確につかむエキスパートアナリスト/コンサルタントとして活躍。1998年に独立し、ノーク・リサーチ社を設立。IT市場に特化したリサーチ、コンサルティングを展開すると同時に、業界各誌への執筆活動も積極的に行っている。
ホームページ:http://www.norkresearch.co.jp/


INDEX
第2回:SMBにおける「Lotus Notes vs サイボウズ」の攻防戦
  はじめに
  2. 年商規模の小さな企業群の顧客化に成功した「サイボウズ」
3. 今後企業規模に関わらず「サイボウズ」が勢力を伸ばせるのか