TOPプロジェクト管理> アクティビティのギャップ
GAPS2
ビジネスとITのギャップを埋める〜システム開発の失敗を招く4種類のギャップ〜

第1回:ビジネスとITのギャップとは何か
著者:ウルシステムズ  林 浩一   2007/3/9
前のページ  1  2  3   4  次のページ
アクティビティのギャップ

   アクティビティのギャップが引き起こす失敗のパターンは「使えないシステムになってしまう」ことだ。
アクティビティのギャップ
図4:アクティビティのギャップ
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

   システムはビジネス上の意味のある機能を実現するものの、その提供のために必要な業務をスムーズに進めることができず、最終的な業務効率を下げてしまうというケースだ。このような失敗が起きると、サービス提供のために日常的にかかるランニングコストが高くなり、ビジネスの足を引っ張ってしまうことになる。

   電子商取り引きの事例で多かったのは、導入した分だけ現場の負荷が増えてしまったというものだ。当初の目的として、従来のEDI/電話/FAXなど、バラバラの受発注の方式を置き換えるはずだったが、対応してくれた取引先が少なかったため、現行方式も継続することになり、逆に新しいシステムが増えることになった。この結果として、もともと複雑だった業務がさらに複雑化してしまったのだ。

   企業によっては、新システムと従来のシステムの連携が十分に行われず、従来のシステムで帳票を紙に出力し、それを新システムに手入力するという運用が必要になったところさえあった。

   アクティビティのギャップの正体は、利用する現場ユーザの業務のあるべき姿を支援できるようにシステムを開発していないということだ。業務の流れがよくわからずにシステムを作っても、効率よく業務遂行ができるシステムには決してならない。業務をどう効率的にできるかを検討した上でシステムの機能要件を定めるべきである。

   事例の場合は、取り引き先との政治的な理由から導入したというケースも多く、現場の要望を十分に聞けなかったのかも知れない。業務分析を行った上で、必要なシステム連係機能を作るコストの方が、手作業のコストよりも高いと判断された可能性もある。しかし、不要な業務の発生による非効率の発生は、長期間にわたるスタッフ増員や現場のモチベーション低下を招くので注意が必要である。

   アクティビティのギャップを埋めるには、業務の分析を行い、あるべき姿を明確にし、それを支援することができるようにシステムを考えなければならない。十分な業務知識を持ち、システムの構築に必要なあるべき姿を描きだすことのできる力が必要になる。


プロセスのギャップ

   プロセスのギャップが引き起こす失敗のパターンは「とても高くついたシステムができる」ことだ。

プロセスのギャップ
図5:プロセスのギャップ
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

   具体的には、システム開発プロジェクトが破綻してしまい、技術者の増員やスケジュールの大幅遅延が発生してしまうというケースだ。このような失敗が起きると、システム構築のコストが超過するだけでなく、サービスインが遅れるためにビジネスチャンスを逃すことにもつながる。特に、システム開発の場合、数千万円〜数億円のコストがあっという間に超過してしまう。

   電子商取引の事例では、企業間のシステムを連携させるため、プロジェクト管理は難しいものになった。取り引き企業のそれぞれで、異なる開発ベンダーが様々なツールを使って接続するためだ。

   お互いのシステム構成について詳細を知らない状態でインターフェースの規約を共有するという形で進められた場合、いくら規約をしっかり決めたつもりでも、疎通テストの際には様々な問題が生じるのが普通である。問題が生じると送信側と受信側のどちらに原因があるのかを特定し、その結果に応じて必要な修正作業が発生する。

   当時は規約も通信サーバも、いわゆる「枯れた」ものではなかったため、様々なトラブルが生じた。あるプロジェクトでは、取り引き先のシステムで使っている通信サーバでは、追加開発をしないと必要な認証処理ができないことが判明し、その部分の設計とそれにともなう構成の変更が発生し、プロジェクト全体が数ヶ月遅延するということが起きた。

   プロセスのギャップの正体は、開発プロジェクトの関係者の間で問題点やリスクが見えていないということだ。問題点やリスクが把握できていないため、必要な対策を講じるのが遅れてしまい、致命的な納期遅延や予算の超過を引き起こしてしまうのだ。

   事例の場合は、機密上の制限で相手にほとんど情報が開示できないという状況があるので少し特殊ではあるが、開発を委託したパートナーの状況がわからないという状況は珍しくない。また、そうした組織間の壁がない場合であっても、担当者による見落としや関連部門からの追加要請などで、知らない内に問題が発生することはよくあることだ。

   プロセスのギャップを埋めるには、プロジェクト管理をしっかり行うということに尽きる。しかし、それがいうほど簡単ではないことは読者の皆さんもよくご存じの通りである。プロジェクトは毎回違う道筋を進んでいくものであり、想定外の事柄が起きるのがむしろ普通である。状況を正確に判断し、それに手を打っていけるマネジメント力が必要である。

前のページ  1  2  3   4  次のページ


ウルシステムズ株式会社 林 浩一
著者プロフィール
ウルシステムズ株式会社  林 浩一
アジャイル開発手法やXML技術を駆使して、ビジネスとITのギャップを埋めるITコンサルティングを行う部門を率いるディレクター。お客様のビジネスを本当に支援できる先端技術の活用を目指して、理論と実践の両面からアプローチしている。


INDEX
第1回:ビジネスとITのギャップとは何か
  ビジネスとITのギャップには種類がある
  XML-EDIの事例
アクティビティのギャップ
  スキルのギャップ