TOP比較データ> 最も身近なエンタープライズサーバOS
Windows Server
徹底比較!! エンタープライズサーバOS

第3回:エンタープライズサーバOSの機能を見る
(2)Windows Server編

著者:大神企画  富樫 純一   2005/01/14
1   2  3  次のページ
   エンタープライズサーバOSのユニット(台数)別シェアでは7割を超えるというWindows Server。かつては、部門のファイルサーバとしてカジュアルに導入されてきたWindows Serverだが、いまや基幹業務システムでも採用されるなど、企業システムに欠かせない存在になっている。今回は、エンタープライズサーバOSとしてのWindows Serverの機能を見てみよう。


最も身近なエンタープライズサーバOS
   Windows Serverの歴史は、1993年にマイクロソフトが初めての32ビットOSとして投入したWindows NT Server 3.1にさかのぼる。企業ネットワークの普及期に合わせて登場したWindows Serverは、デスクトップOSのデファクトスタンダードになったWindowsの操作性、ファイルサーバやプリントサーバなどが簡単な設定で実現できる機能性が支持され、瞬く間に普及した。

   1996年に登場したWindows NT Server 4.0以降は、インターネットサーバを構築できる「IIS(Internet Information Services)」やサーバサイドコンピューティングを実現する「Terminal Service」などのサービスも追加され、適用範囲も広がった。さらにWindows 2000 Serverでは、新しいディレクトリサービス「Active Directory」やグループポリシーなどを実装したことによって、企業の情報系基幹システムのインフラとして数多く採用されるようになった。

   現在では、業務系基幹システムにメインフレームやUNIXを採用している企業であっても、部門のファイルサーバやプリンタサーバにはWindows Serverが使われるなど、最も身近なエンタープライズサーバOSになっている。


セキュリティ対策を重視した最新OS

   Windows Serverが登場して丸10年の2003年に登場した最新版がWindows Server 2003である。この新しいOSでは、特に重視されたのがセキュリティ面の強化である。マイクロソフトは2002年、「Trustworthy Computing」というビジョンを発表した。これは、ライフラインのように信頼性の高いネットワーク・コンピューティング環境の実現を目的としたもので、Windows Server 2003はTrustworthy Computingを具現化するためのインフラという位置付けになっている。そのために、Windows Server 2003ではbeta3をリリースしたのち、開発をいったん中断し、ソースコードの全面的な見直しを行って、セキュリティの脆弱な部分を取り除いたという。

   また、セキュリティ上問題となりうるサービスが標準で導入されないのも大きな特徴になっている。たとえば、Windows 2000 Serverの標準インストールで導入されたIISは、Windows Server 2003の既定ではインストールされない。このように、標準では無効になっているサービスは約20近くあり、利用しないサービスに対しての攻撃による被害が未然に防止されているのだ。Windows 2000 Serverでは、「Nimda」「Slammer」「Blaster」など、Windowsの脆弱性を狙ったウイルス/ワームが猛威を振るったが、Windows Server 2003では大規模なウイルス/ワームの発生は報告されていない。

   なお、Windows Serverは、すでにWindows 2000 Serverで国際セキュリティ標準のEAL4認定を取得している。商用UNIXの多くはEAL4を取得しているが、LinuxディストリビューションでEAL4を取得したものはまだ存在しない。セキュリティに問題があると言われてきたWindowsだが、実際にはマイクロソフトが全力でセキュリティ対策を行っていることがよくわかる。

新機能よりも機能強化

   Windows Server 2003には、Windows 2000 Serverに比較して目立った新機能は搭載されていない。新機能の実装よりも、既存機能を強化することに力が注がれている。
   たとえば、Windows 2000 Serverに実装されたLightweight Directory Access Protocol(LDAP)ベースのディレクトリサービスであるActive Directoryは、ディレクトリ情報データベースの複製と同期のパフォーマンスが向上された。また、Windows 2000 Serverでは利用できなかったドメイン名の変更にも対応するなど、柔軟性も増している。

   アプリケーションサーバの機能としては、中核となるインターネットサーバの最新版「IIS 6.0」が搭載されている。IIS 6.0は、アプリケーションサーバとしての堅牢性を増すためにアーキテクチャが全面的に見直された。そして、新しい動作モードとして用意されたのが、ユーザーコードとIISのコアプロセスを完全に分離した「ワーカープロセス分離モード」である。

   このモードではWebアプリケーションを完全に独立したプロセス空間で実行するため、1つのWebアプリケーションがクラッシュしても、他のWebアプリケーションに影響を与えることはない。Windows 2000 ServerのIIS 5.0では、1つのWebアプリケーションがクラッシュしたときにIIS自体が落ちてしまうことがあり、アプリケーションサーバとしてWindows Serverを利用するときの大きな問題点になっていた。それが確実に解消されたわけだ。

   アプリケーションサーバを構築する上で重要なアプリケーションの開発・実行環境が整備されているのも、Windows Server 2003の大きな特徴になっている。ベータバージョンの段階で「Windows .NET Server」と呼ばれていたことからもわかるように、Windows Server 2003は.NETプラットフォームのインフラであり、共通言語ランタイム(CLR)とクラスライブラリで構成された.NET Frameworkをあらかじめ搭載。.NET対応アプリケーションは、.NET Frameworkがインストールされている環境であればOSのバージョンを問わずに動作する。また、IIS上でダイナミックなWebアプリケーションやWebサービスを開発・構築するためのASP.NETなども実装されている。

1   2  3  次のページ


ミラクル・リナックス
著者プロフィール
有限会社大神企画  富樫 純一
代表取締役。週刊COMPUTERWORLD(IDG)編集記者を経て、月刊WINDOWS WORLDの創刊に携わる。1996年に編集長。1998年に月刊PC WORLD創刊。1999年、編集プロダクションを設立して独立。現在、幅広い執筆活動を展開。また、NHK BS「何でも解決!パソコンマガジン」にレギュラー出演するなど、テレビ・講演活動にも活躍。


INDEX
第3回:エンタープライズサーバOSの機能を見る(2)Windows Server編
最も身近なエンタープライズサーバOS
  可用性、信頼性の向上
  Windows Serverのロードマップ