TOPThinkIT News> JBoss Messaging
JBoss World Las Vegas 2006 Report
JBoss World Las Vegas 2006 Report
JBoss World Las Vegas 2006 Report

第2回:進化を続けるJBossの基盤プロダクト群
著者:野村総合研究所  岡田 拓郎   2006/9/4
前のページ  1  2  3  次のページ
JBoss Messaging

   続いて、Ovidiu Feodorov氏とTim Fox氏(両者ともJBoss/Red Hat Inc.)によるJBossのメッセージング用ミドルウェア「JBoss Messaging」のセッションを紹介する。

   JBoss MQ(JBoss Application Serverに含まれる現行のメッセージング用ミドルウェア)には、高負荷時にパフォーマンスが劣化する、高可用性の考慮がなされていない(後にJBoss HAで限定的に実現された)といった問題がある。

   JBoss Messagingは、これらの問題点を解消するための新しいメッセージング環境を構築するプロジェクトである。現状では、JBoss MQの後継互換としての機能しか持っていないが、今後J2SE New IOの採用とスレッドモデルの見直しなどによるパフォーマンスの改良、JGroups(マルチキャスト通信用のミドルウェア)を用いたJMSメッセージのレプリケーションとフェイルオーバによる高可用性の実現、JBoss ESBとの統合を実現していく。

新しいメッセージング・アーキテクチャ
新しいメッセージング・アーキテクチャ

   JBoss MQの実装には、確かに上記のようなパフォーマンス/可用性の問題があり、大規模な分散メッセージング環境やクラスタリング環境においてはボトルネックとなってしまう可能性を持っている(筆者も大規模開発においてJBoss MQの改良をせまられた経験がある)。JBoss MQは、JMS実装としては現状でもまったく問題は無いのだが、JBoss ESBなどのSOA基盤を実現する上では「高可用性」が欠くことのできない重要なテーマだったのであろう。現状ではいまだCandidate Release(リリース候補版)の段階であるが、正式リリースを待って性能面での評価を行っていきたい。


前のページ  1  2  3  次のページ


株式会社野村総合研究所 岡田 拓郎
著者プロフィール
株式会社野村総合研究所  岡田 拓郎
証券系システムの基盤づくりの一環としてフレームワーク、ミドルウェアの研究開発に携わる。現在は、JBoss.ORGコミュニティのコミッタと共に性能解析ツールJBossProfilerの拡張を行っている。また、オープンソースのコンポーネントライブラリ「Nimbus」のコミッタも勤める。