TOPプロジェクト管理> まとめ

「即活用!企業システムにおけるプロジェクト管理」

第3回:スコープ管理とスケジュール管理

著者:システムインテグレータ  梅田 弘之   2004/12/13
前のページ  1  2  3
まとめ

   第3回は、スコープ管理とスケジュール管理についてPMBOKの体系に沿って説明しました。PMBOKを具体化するプロジェクト管理手法PYRAMIDのテンプレートもいくつか紹介したので、使ってみてください。最後にポイントを整理しましょう。
スコープ管理
  • プロジェクトのスコープには、成果物スコープとプロジェクトスコープがある。
  • プロジェクトの最初に提出する成果物を定義して、ユーザーとの間で取り決めておく必要がある。
  • プロジェクトスコープとは、成果物を生成する作業範囲のことである。この役割分担も、最初にユーザーとの間で取り決めておく必要がある。
  • PYRAMIDのテンプレートでは、成果物スコープは「プロジェクト計画書」、プロジェクトスコープは「スケジュール表」に記載されている。

スケジュール管理
  • スケジュール表には、全体工程を表す「総合スケジュール表」と進捗管理を目的とする「機能別スケジュール表」があり、プロジェクトの規模に応じて組み合わせて使う。
  • スケジュール表の作成で重要なのは、縦の欄に記入すべきタスクの洗い出しであり、ここに漏れがあると追加作業が発生してしまう。
  • スケジュール管理では、スケジュール表の作成以上に進捗管理が重要である。定期開催ルールをきちんと定め、それを遵守する。
  • 進捗報告は、できるだけ現場、現物、数値で客観性を持って管理する。
  • 回復不可能な遅延が報告された場合、PLは放置せずに対策(スケジュール調整、増員、仕様削減など)を立てなければならない。
前のページ  1  2  3



著者プロフィール
株式会社システムインテグレータ  梅田 弘之
東芝、住商情報システムを経て1995年にシステムインテグレータ社を設立。 常駐・派遣主体の労働集約的な日本のソフトウェア業の中で、創造性にこだわってパッケージビジネスを行っている。 国際競争力のない日本のIT産業が、ここから巻き返しを図るための切り札は「プロジェクト管理」だと信じ、実践的なプロジェクト管理手法「PYRAMID」を自社開発している。


INDEX
第3回:スコープ管理とスケジュール管理
  スコープ管理
  スケジュール管理
まとめ