TOPシステム開発> 【バグ管理の作法】本当に怖いバグ話> 第4回:あのバグ本当に直ってるんですかね… (2/3)

【バグ管理の作法】本当に怖いバグ話

【バグ管理の作法】本当に怖いバグ話

第4回:あのバグ本当に直ってるんですかね…

著者:シンクイット編集部

公開日:2007/12/28(金)

保存したプログラムが消える恐怖

2つ目のお話は20代 SEのO氏が上司から聞いた懐かし系の怖い話だ。

「うちの会社の上司にPさんという人がいるんですけどね、ネットワーク経由じゃなくてデータを渡すときに、どんな重要度の低いものでも結構値段の高いメディアに保存しているんですよ。それも自腹で。

会社で使うデータだから自費で購入する必要はないのに、他の人に聞いても『Pさんはああいう人だから』っていうだけなんですよ。だからPさんからデータをもらうのに気が引けてしまって、ついつい『あ、このUSBメモリに入れてください』って、僕の私物のUSBメモリを渡す始末ですよ。こういうのって気になりません?

それで、ある日飲み会の席で聞いてみたんですよ。『なんでそんな高いメディアを、しかも自費で購入してまで使うんですか?』って。最初はしぶっていたMさんでしたが、とにかくお酒を飲ませて話させてやりましたよ」



「そしたら『いや、昔ね、1週間がかりで入力したプログラムをテープに保存したんだけど、そのテープがあまりいいものじゃなくて、次の週にはもうロードできなくなっててねぇ。それからどうも安いメディアって信用できないんだよ』だって。

そんなにテープストレージって、品質悪かったんですかね? え、テープ違い?」

なおP氏は、「雑誌に載っていたソースコードに印刷ミスが原因のバグがあって、そのままじゃ動かないものが多かった」とか「意味もわからずにとにかくそこに書かれているプログラムを入力するだけだったのは、拷問だ」などなど、世代の差を感じさせるパソコン談義上戸ぶりを披露したとのこと。

「ああいう人だから」にはそういう意味も含まれていたようだ。

これは30代後半の人なら、1度は体験しているだろう懐かしくも怖い話だ。ちなみに筆者はテープレコーダを買い換えたら、保存してあったプログラムが全部ロードできなくなって途方にくれた経験がある。その後もノーブランドのフロッピーディスクや生産国不明のDVD-R、怪しげなSDカードなどでも同じ目を食らっている。

やはり大切なデータはそれなりのメディアで保存しておきたい。決してP氏は私のことではないので注意してほしい。

さて、次ページではこれまでとは赴きが異なる「本当に怖い」バグ話をお届けしたい。 次のページ



INDEX
第4回:あのバグ本当に直ってるんですかね…
  その管理じゃだめなのです
保存したプログラムが消える恐怖
  あのバグ、ほんとに直ってますか?