TOPプロジェクト管理> システム構築にむけて

システム作りのもやっと感を解消する「MOYA」

第5回:MOYAのまとめとこれから

著者:NTTデータ  平岡 正寿   2007/11/13
前のページ  1  2  3  4
システム構築にむけて

   本連載では、MOYAの前半部分のSTEP1を中心としましたが、STEP2ではSTEP1で構造化したさまざまな要求を仕様化し、要件定義の工程に仕様を渡します。

   ここで作成したゴールモデルを基に、新しい業務フロー/新しいリソースモデルを作成し、その上でユースケースの作成、要求の仕様化を行います。その結果がシステム開発のインプットになるというわけです。

   このあたりの話については、機会があればまた紹介させていただければと思います。

ロードマップ

   MOYAはプロジェクトへの適用からのフィードバックや他の方法論の実践・研究などからのフィードバックを受け、ブラッシュアップし続けています(図2)。

MOYAの変遷
図2:MOYAの変遷
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

   今後は、以下のような内容を盛り込んでいくことを検討しています(表6)。

  • 業務ドメインに特化した分析プロセスの提供
  • システム見積もりの精度向上手法の提供
  • MOYAの成果物の評価(分析がうまくいったのかどうか)手法の提供
  • 他方法論との連携手法の提供

表6:今後追加を検討している項目


最後に

   我々システムを作る人間は、システムを作ることが目的になりがちです。しかしシステムは利害関係者を幸せにすることが大目的であることを忘れないようにしないといけません。

   要求を定義するための作業には、我々システムに関わる人間も当事者として、利害関係者全員で取り組む事、そしてみつけだした要求を共有し、合意し、自分のものとすることが重要です。

   MOYAが皆さまの要求定義に少しでもお役に立てれば幸いです。

   なお、2007年10月1日から、MOYAの多くを知っていただくためにWebサイトを用意いたしました。

NTTデータのMOYA|要件定義、要求定義、業務改善、BPR、見える化
http://www.nttdata-moya.jp/

   また、MOYAを紹介するセミナーなどを無償で行っておりますので、興味ありましたら、足をお運びいただければと思います。

前のページ  1  2  3  4


株式会社NTTデータ 平岡 正寿
著者プロフィール
株式会社NTTデータ  平岡 正寿
基盤システム事業本部 システム方式技術ビジネスユニット
第一技術統括部 第一システム方式技術担当
SIerやコンサルティング会社を経て、2004年よりNTTデータに。システム開発がみんなを幸せにするには「上流工程こそ重要」という想いからMOYA策定プロジェクトに参加。現在、MOYAをブラッシュアップするとともに、多くの人に「知ってもらう・使ってもらう」ことに尽力している。


INDEX
第5回:MOYAのまとめとこれから
  MOYAのタスク振り返り
  MOYAによる分析の流れ
  プロジェクト目的を共有することの重要性
システム構築にむけて