TOPサーバ構築・運用> MySQL Administratorの機能
徹底比較!! PostgreSQL vs MySQLパート2
徹底比較!! PostgreSQL vs MySQLパート2

第4回:PostgreSQLとMySQLに対応したGUIツールを使いこなす
著者:NTTデータ   藤塚 勤也   2007/5/31
前のページ  1  2  3  4
MySQL Administratorの機能

   MySQL Administratorの機能は図8の初期画面左側のウィンドウ内にある項目が機能一覧となっています。それぞれ使用したい機能をクリックすることにより、右側のウィンドウ内にそれぞれの機能画面が表示される仕組みになっています。表1にそれぞれの機能の概要を記します。
機能 概要
Server Information 接続サーバの情報を表示する
Service Control サービスの起動や停止を行う(ローカルサーバに対してのみ有効)
Startup Variables サーバ起動時のパラメータ設定を行う(ローカルサーバに対してのみ有効)
Server Connections ユーザ別のサーバへの接続状態を表示する
User Administration ユーザの管理を行う
Health サーバの稼動状態を表示する
Server Logs サーバログを表示する(ローカルサーバに対してのみ有効)
Replication Status レプリケーション状況を表示する
Backup バックアップを行う
Restore リストアを行う
Catalogs テーブルやインデックスの設定内容を表示する
テーブルやインデックスの作成・メンテナンスを行う

表2:MySQL Administrator機能概要


Health機能

   ここではMySQL Administratorが持つ数ある機能の中で、特徴的なものとしてHealth機能を紹介しましょう。Health機能はMySQLサーバの稼動状況をリアルタイムにグラフ表示できます(図13)。

MySQLAdministratorHealth機能のグラフ表示画面
図13:MySQLAdministratorHealth機能のグラフ表示画面
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

   このグラフを見ているだけで、現在MySQLサーバがBusy状態なのかどうかがひと目でわかります。初期状態でグラフ表示できる情報は以下の5項目です。

Connection Usage
最大コネクション数に対する接続済みコネクション数の割合
Traffic
クライアントに送信したバイト数
Number of SQL Queries
SELECT文の実行回数
Query Cache Hitrate
クエリキャッシュのヒット率
Key Efficiency
キーキャッシュの使用率

表3:初期状態でグラフ表示できる情報

   このグラフ表示ではユーザが自由に項目を追加することが可能です。グラフ上に表示する値は、基本的にサーバのステータス情報です。初期状態で表示可能な上記5項目も実際はサーバのステータス情報を表示しているのです。またグラフ表示以外として図14のように各種の情報を個別に表示することができます。

MySQLAdministrator Health機能のサーバ状態値表示画面
図14:MySQLAdministrator Health機能のサーバ状態値表示画面
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)


クエリツール

   MySQL Administratorの機能としてはpgadminⅢのクエリツールに相当するものはありません。クエリ機能を提供するツールはインストールのところで紹介したMySQL Query Browserが担います。

   MySQL Query Browserはツールとしては独立していますが、MySQL AdministratorのToolsメニューから起動できます。MySQL Administratorを使用しながらシームレスにクエリ機能を使用できます。図15はMySQL Query Browserの初期画面です。

MySQLQueryBrowserの初期画面
図15:MySQLQueryBrowserの初期画面
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)


使って見よう

   pgadminⅢとMySQL Administrator共に非常に多くの機能を持っています。ぜひ実際に触ってみてください。これらはGUIツールですので、事前にマニュアルなどを熟読する必要もなく、感覚的に操作することが可能です。

   本連載ではPostgreSQLとMySQL共にLinux版を前提に解説していますが、どちらのRDBMSもWindows版がありますので、このpgadminⅢとMySQL Administratorを一緒にインストールし、様々な機能を試して見るのが一番手軽な方法だと思います。

前のページ  1  2  3  4


NTTデータ  藤塚 勤也
著者プロフィール
株式会社NTTデータ   藤塚 勤也
基盤システム事業本部 オープンソース開発センタ シニアスペシャリスト。
日本タンデムコンピューターズ(現日本HP)を経て、2003年よりNTTデータにてOSS分野に参画。日頃はオリジナルOSSの開発や、OSSを用いたシステム構築への技術支援に従事。「RDBMS解剖学」(翔泳社)を共著。

INDEX
第4回:PostgreSQLとMySQLに対応したGUIツールを使いこなす
  pgadminⅢとMySQL Administrator
  MySQL Administratorのインストール
  pgadminⅢの機能
MySQL Administratorの機能