TOPシステム開発> prototypeコンポーネント(自動でDIする場合)
パフォーマンス徹底比較!! Seasar2 VS Spring
パフォーマンス徹底比較!! Seasar2 VS Spring

第3回:DI処理のパフォーマンス比較
著者:株式会社電通国際情報サービス  比嘉 康雄
         株式会社アークシステム  本間 宏崇
         日本ヒューレット・パッカード株式会社   2006/6/15
前のページ  1  2  3  4
prototypeコンポーネント(自動でDIする場合)

   自動DIだけの処理時間が気になりますので、prototypeコンポーネントを自動DIする場合を見ておきましょう。
コンテナ生成(自動でDIする場合)
図10:コンテナ生成(自動でDIする場合)

DIしたコンポーネントを取得(1度目、自動でDIする場合)
図11:DIしたコンポーネントを取得(1度目、自動でDIする場合)

DIしたコンポーネントを取得(2度目、自動でDIする場合)
図12:DIしたコンポーネントを取得(2度目、自動でDIする場合)

   1度目のコンポーネント取得で大きな差が発生していることについては、これまで述べてきた通りです。2度目の差(図12)が自動DIの性能差です。差は35倍、時間にして2秒程度となります。


おわりに

   今回は、第1回以上に速度差が付いた測定結果となりました。次回はAOPについて紹介します。

前のページ  1  2  3  4


株式会社電通国際情報サービス  比嘉 康雄
著者プロフィール
株式会社電通国際情報サービス  比嘉 康雄
1992年、電通国際情報サービス入社。1996年にOracleに触れたことでソフトウェアの魅力に開眼。その後、日本産オープンソース「Seasar」の開発を中心になって行い、2004年5月に「Seasar2」をリリース。
http://www.isid.co.jp/
http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/

株式会社アークシステム  本間 宏崇
著者プロフィール
株式会社アークシステム  本間 宏崇
プログラマ。2004年より(株)アークシステムに所属。最近の興味はペアプログラミング・テスト駆動開発・プロジェクト自動化など。現在はWebアプリケーションフレームワーク「Teeda
http://teeda.seasar.org/ja/)」の開発に携わっている。

日本ヒューレット・パッカード株式会社
著者プロフィール
日本ヒューレット・パッカード株式会社
今回、Seasar2とSpringのパフォーマンスの検証を行う際の環境を提供しています。

INDEX
第3回:DI処理のパフォーマンス比較
  はじめに
  prototypeコンポーネント(明示的にDIする場合)
  測定プログラム(自動でDIする場合)
prototypeコンポーネント(自動でDIする場合)