TOPキャリアアップ> 方法論に魂を入れる
要求開発
要求をシステム開発に正しく反映させるには

第2回:プロジェクトを成功させる秘訣
著者:ウルシステムズ  河野 正幸   2006/4/17
1   2  3  次のページ
方法論に魂を入れる

   こんにちは。ウルシステムズの河野です。前回は、要求開発のコンセプトについて説明しました。このコンセプト自体はごく当たり前のことですので、これに否を唱える方はあまりいないでしょう。

   ただしコンセプトや方法論は、提唱する段階や適用したプロジェクトの計画を立てる段階よりも、現場で実践する段階の方がはるかに難しいというのが筆者の偽らざる実感です。

   筆者自身も過去に、システム開発の現場に新しい方法論の導入に何度かチャレンジした経験があります。例えば、オブジェクト指向やアジャイル開発といった方法論の導入です。

   これらの経験から筆者が身にしみて感じているのは、現場が使いこなせない手法はいくら優れた手法でも、所詮は絵に描いた餅に過ぎないということです。成功したプロジェクトの現場には、新しい手法を自分たちのものとして消化して使いこなせる能力が備わっていましたが、失敗したプロジェクトには残念ながらその力が不足していました。

   上記のことは要求開発も同様で、かけ声だけではなく現場で確実に実行できるようにならないと、絵に描いた餅に終わってしまいます。「要求開発」というコンセプトを実現して、お客様にとって本当に価値のあるシステムを構築するためには、それを実行できるだけの能力を現場が獲得することが不可欠です。この現場力の獲得のことを筆者は「方法論に魂を入れる」と呼んでいます。


プロジェクトを成功させる2つの要素

   プロジェクトを成功させるためには、大きく分けると2つの要素が必要になります。1つ目はゴールに至るまでのシナリオを入念に練り上げるということです。プロジェクトを行き当たりばったりで実行していたら、確実に失敗します。プロジェクトを成功させるためにはゴールに至るまでの道のりをプロジェクト関係者が明確にイメージして共有することが重要です。

   そして、質の高いシナリオを作り上げるためには何らかの「方法論」を下敷きにすることが有効です。

   2つ目はシナリオを確実に実行できる「現場力」を獲得するということです。先に述べたように、いくら優れたシナリオを練り上げてもそれを実際に実行できなければ、それは絵に描いた餅に過ぎません。

   多くのプロジェクトが失敗の憂き目をみることになったのは、シナリオの質が悪いというよりも、現場にそのシナリオをやりとげる実行力が備わっていないことの方が大きいというのが、筆者の経験から得られた実感です。

   だからこそ、要求開発を成功させるには確実に実践できる現場力の獲得が非常に重要だと筆者は考えています。

要求開発を絵に描いた餅に終わらせないために
図1:要求開発を絵に描いた餅に終わらせないために
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

1   2  3  次のページ


ウルシステムズ  河野 正幸
著者プロフィール
ウルシステムズ株式会社  河野 正幸
山口大学経済学部経済学科卒業後、SIerにて製造業向けシステム開発プロジェクトマネジャーとして従事。2002年8月から現職。得意な分野として、オブジェクト指向分析/設計、開発方法論、プロジェクトマネジメント、製造業の業務などがある。

INDEX
第2回:プロジェクトを成功させる秘訣
はじめに
  現場力を獲得するための4つのポイント
  方法論に魂を入れる