TOPシステム開発> ケース2の対応法:アプリケーションサーバを停止しないアプリケーション更新
システムの運用と保守
システムの運用・保守を考えていますか?

第4回:Javaのシステム更改を考慮していますか?

著者:みずほ情報総研  老川 正志   2007/9/28
前のページ  1  2  3  次のページ
ケース2の対応法:アプリケーションサーバを停止しないアプリケーション更新

   ケース2については、以前はアプリケーションサーバを停止せずにアプリケーションの更新をすることはできず、アプリケーションサーバの再起動(=システムの停止)が必要でした。しかし現在はアプリケーションサーバの機能強化により再起動はせずにアプリケーション更新ができるようになりました。

   この方法では各製品での対応方法が異なり、大きく表3のように2つの方法に分類できます。それぞれの方法について、具体的な製品事例を用いて説明します。
  1. ホットデプロイ
  2. Rollout Update

表3:アプリケーションサーバを停止しないアプリケーション更新の方法


対応法1:ホットデプロイ

   1つ目の方法としては、「ホットデプロイ(注1)」になります。以前は商用製品のみの機能でしたが、最近はオープンソースの製品でも使えるようになりました。ホットデプロイの方法として、表4のように2種類に分類できますが、製品によって異なります。詳細は各製品のマニュアルをご覧ください。

  • 管理コンソールから実施する
  • サーバ上のファイルをコピーする

表4:ホットデプロイの方法

※注1: 「ホットデプロイ」という用語は、各製品共通の用語ではありません。今回の記事では、「アプリケーションサーバを停止せずに、アプリケーションを更新する方法」を「ホットデプロイ」と呼んでいます。

   なお、アプリケーションサーバは起動していても、アプリケーションを更新している最中はアプリケーションが停止します。つまりシステムとしては停止していることになります。

   この対応として「BEA WebLogic Server」では、ホットデプロイ機能を進化させた「Live Update」と呼ばれる機能が提供されています。この機能を使ってアプリケーションを更新した場合、図2のように使用中のユーザは旧アプリケーションに接続し、更新後に使用開始するユーザは新アプリケーションに接続します。

BEA WebLogic Serverを使ったLive Updateの例
図2:BEA WebLogic Serverを使ったLive Updateの例

前のページ  1  2  3  次のページ


みずほ情報総研株式会社 老川 正志
著者プロフィール
みずほ情報総研株式会社  老川 正志
技術企画部 システムエンジニア
2001年、株式会社富士総合研究所(現 みずほ情報総研株式会社)入社。システム開発部門への技術支援業務を経験後、データセンター ソリューション「TEXIV(テキシブ)」の立ち上げに参画、2002年から現職。現在は、ホスティングサービス事業の拡大のほか、システム開発効率向上の企画・調査を担当。


INDEX
第4回:Javaのシステム更改を考慮していますか?
  Javaのシステム更改についてありがちな事例と対処法
ケース2の対応法:アプリケーションサーバを停止しないアプリケーション更新
  対応法2:Rollout Update