これってうつ病?それともなまけ?

2008年8月22日(金)
五十嵐 良雄

うつ予防には、気持ちの持ち方も大切

 うつ病を予防するためには、気持ちの切り替えが大切です。ただし、落ち込んでいる時に気持ちを切り替えようと思っても、なかなかうまくいきません。

 うつ病の治療や予防に関して、近年、心理学の分野では「認知」というものが注目されています。認知とは、人の物の見方や考え方、とらえ方を指します。実はこの認知が「気持ち」に強く関連しています。

 例えば、仕事で失敗をしてしまった時、Aさんは「今回は失敗してしまったけど、こんなこともあるさ」と考えました。Bさんは「こんなことで失敗してしまうなんて、自分はダメな人間だ」、Cさんは「仕事は完ぺきに仕上げるべきだ。少しでもミスをしたら、すべて失敗だ」と考えました。

 その結果、Aさんは今回の失敗に関して反省し、すぐに次の仕事に頭を切り替えました。ところが、BさんとCさんは憂うつな気持ちからなかなか抜け出せず、次の仕事にとりかかる気分になれません。

 このように、同じ出来事を体験しても憂うつな気持ちになる人と、そうならない人がいます。それは、何らかの出来事を体験した時に、その人がどのように考えるか、その出来事をどのようにとらえるかに大きく影響されるのです。

 うつ病になりやすい方には図3のような特徴的な認知(物の見方や考え方、とらえ方)があるとされています。

 つまり、気持ちが落ち込んでいる時に、図3のような考え方をしていないか確認することが大切です。もし自分の考え方が表のどれかに当てはまるようであれば「自分で自分を追い込んでいるな」と気づくことです。まず自分の落ち込んでいる時の認知に気づくことが、気持ちを切り替える第一歩となります。

もし、うつ病になってしまったら

 もし「うつ病」と診断されたら医師の指示に従い治療を行ってください。

 基本的にうつ病の治療には薬物療法と休養が必要です。

 薬物療法では、薬の効果が現れるまで1~2週間かかります。その間に吐き気や胃もたれ、眠気などの副作用が現れる場合があります。あまりひどくて我慢できない場合は薬を変更しますが、我慢できる程度であれば服用を続けていくと、ほとんどの場合、副作用は自然に消えていきます。

 薬の種類や量は、その人の状態に合うように微調整していきます。「薬の効果が出る十分な量」を服用することが重要です。自己判断で薬を中止したり量を調節したりせず、必ず主治医と相談して治療を進めていきましょう。また再発予防の観点から、症状が安定し良くなっても最低半年から1年は、主治医の指示に従い減量しながら薬を服用することが大切です。

 休養では、心身両面の疲労回復と薬物療法を効果的にするためにしっかり身体を休めます。栄養をとってゆっくり身体を休めた後は、徐々に生活リズムを整えていきます。十分な睡眠と規則正しい食生活を心がけていきましょう。

 では、うつ状態を繰り返さないためにはどうしたらよいのでしょうか。うつ病は治療を続けながら同時に自分で予防を心がけていくことが大切です。自分でできる予防法には次のようなものがあります。

 1つ目がストレス対処法を身につけることです。まず自分が一番ストレスを感じるのはどのような時で、どのような反応が出るのかを振り返り、対処法を考えます。「第1回:上手にストレスとつきあう秘訣(http://www.thinkit.co.jp/article/108/1/)」を参考にしてください。

 2つ目が誰かに相談することです。1人で抱え込まずに家族や友人、カウンセラーなどに気軽に相談をするようにしましょう。

 3つ目が仕事以外の時間を充実させることです。趣味やスポーツなど自分の時間を楽しみましょう。ストレス対処法にもつながります。

 4つ目が考え方を変えることです。物事を悲観的にとらえない、気持ちを切り替えるといったことを意識的に気をつけてみましょう。

 5つ目が人間関係を強化することです。社内だけでなく社外のネットワーク形成を図り、いろいろな人の価値観に触れることで生き方のヒントを得られることがあるかもしれません。

株式会社メンタルヘルス・リサーチ&コンサルティング
株式会社メンタルヘルス・リサーチ&コンサルティング所長。精神科医、産業医。復職支援専門リハビリテーション施設を併設している医療機関「メディカルケア虎ノ門」の院長として、ビジネスパーソンのメンタルヘルスに精通している。うつ病リワーク研究会代表世話人。http://www.mhrc.co.jphttp://www.medcare-tora.com

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています